半導体大手のAMDがワームホールにFPGAハードウェアアクセラレータを導入
半導体開発の大手であるアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は、ブロックチェーン相互運用性をサポートするため、エンタープライズグレードのハードウェアアクセラレータをWeb3業界に導入する。
2月21日、マルチチェーンアプリケーションやブリッジを大規模に提供することで知られる相互運用プラットフォームであるワームホールは、AMDとのコラボレーションを発表し、FPGAハードウェアアクセラレータをワームホールエコシステムに導入することを発表した。
この提携により、AMDはハードウェアアクセラレーションと技術サポートの専門知識をエコシステムに提供し、ワームホールで構築されるマルチチェーンアプリケーションの速度とスケーラビリティを向上させる。
さらに、今後数ヶ月の間に、AMDとワームホールのエンジニアは、さまざまなゼロ知識ライトクライアントをメインネットにリリースする予定だ。これにより、イーサリアム、ニア、ソラナ、アプトス、スイ、コスモスなどのブロックチェーン間で、トラストレスな相互通信が可能になる。
ゼロ知識証明技術の進歩と、コンピューティング能力の向上により、より安全なブロックチェーン転送をサポートし、信頼とセキュリティを確立するための第三者への依存度を減らすことができるという。
ワームホールは、ゼロ知識証明(ZKP)の採用により、中央集権型ノードオペレーターへの依存度を減らすことができると強調した。
ワームホールエコシステムの貢献者であるラウル・マガンティ氏は、AMDとの提携により、エコシステムが低遅延、トラストレスなマルチチェーンメッセージングに「一歩近づいた」と述べている。今回の提携で速度とセキュリティが向上するとした。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
地政学的緊張の高まり、ブロックチェーンの分断リスクを拡大=仮想通貨企業幹部らが懸念
米国の生産者物価指数は3月に前年比2.7%上昇した。
データ:関税ショックで米国年金基金は1690億ドルの損失
モルガン・スタンレー vs. JPモルガン・チェース:業績報告の比較
暗号資産価格
もっと見る








