イーサリアムDeFiを対象とした投資商品に関心 ビットワイズCIO「素晴らしい商品になるだろう」
仮想通貨運用会社ビットワイズが、イーサリアムのレイヤー2ネットワークとアプリケーションを対象とした上場投資商品(ETP)の提供に関心を示している。同社の最高投資責任者マット・ホーガン氏が明らかにした。
3月31日に公開されたフォーブスとのインタビューで、ホーガン氏は「ビットワイズがまだそのような商品を持っていないことに、恥ずかしさと興奮の両方を感じている。非常に良い商品になると思う」と語った。
ホーガン氏は、イーサリアムのエコシステムが進化することに「大いに自信」を持っているとしたが、どのレイヤー2やアプリケーションが最終的に勝ち残るかはまだ未定だと指摘した。「3年後には何百もの人気のある実用的な分散型アプリケーションが使われ、経済がどのように流れるかを想像するのは難しい。だからこそ、それらをすべて所有するのが最善のアプローチであり、価値ある商品になるだろう」と語った。
また、ホーガン氏は、市場がイーサリアムのデンクンアップグレードの重要性を 過小評価している と強調した。「それは完全なゲームチェンジャーであり、市場はそのことをまだ認識していない」。
イーサリアムETFは12月に期待
ホーガン氏は、市場が5月までに現物型イーサリアムETFに対応する準備ができていない可能性を懸念している。同氏は、米証券取引委員会(SEC)が承認を12月まで延期することを望んでいるという。
伝統的な金融(TradFi)の業界は最近承認された現物型ビットコインETFをまだ消化中であり、「現時点で金融アドバイザーにイーサリアムを考えさせるのは難しい」という。
「5月に無理やりそれを押し付けても、彼らが準備できているとは思えない」とホーガン氏は強調した。「私としては、12月かそのくらいの時期になることを望んでいる。それが市場にとってより良いだろうと思うからだ」と述べた。
ビットワイズは3月28日にSECにS-1と19-b4の申請を提出し、現物型イーサリアムETFの上場を申請した。ブラックロック、ヴァンエック、ARK21シェアーズ、フィデリティ、グレイスケール・ハッシュデックス、フランクリン・テンプルトン、インベスコ・ギャラクシーなど他の申請者もSECの承認を求めており、5月に一斉承認されるのではないかと予想されている。
しかし、一部のアナリストは、SECが申請者との対話に消極的であることを引き合いに出し、イーサリアムETFの承認確率が低下していると指摘している。
ビットワイズは11社のビットコインETF発行会社の一つである。同社のビットワイズ・ビットコインETF(BITB)は、流入資金で16億ドルを超えており、 ビットメックスリサーチ のデータによると、ブラックロックのIBIT、フィデリティのFBTC、アーク21シェアーズのARKBに次ぐ第4位のビットコインETFとなっている。
翻訳・編集 コインテレグラフジャパン
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
人間中心のデジタルアイデンティティネットワークをグローバルAIハブに導入する世界が米国に初進出
簡単に言えば World は米国への進出を発表し、ユーザーはアトランタ、オースティン、ロサンゼルス、マイアミ、ナッシュビル、サンフランシスコの 6 つの主要都市で World ID を確認できるようになりました。

ハーバード大学、ドナルド・トランプ政権の2億ドルの資金凍結をめぐり訴訟起こす。大学におけるブロックチェーン導入への疑問が高まる
簡単に言えば ハーバード大学は、2億ドルの資金凍結をめぐってドナルド・トランプ政権を相手取って訴訟を起こし、導入には現在も障壁があるにもかかわらず、高等教育機関でブロックチェーンを導入して財務の透明性を高める必要があることを強調した。

ビットコイン、GW中にレンジブレークあるか?【仮想通貨相場】
米国の失業保険申請件数が10月以来の最高水準に上昇
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








