プログマとデータチェーン、「ステーブルコイン決済プロダクト」を実運用向け開発フェーズに移行
プログマらの「ステーブルコイン決済プロダクト」が実運用向け開発フェーズに移行
Progmat(プログマ)社およびDatachain(データチェーン)によるステーブルコイン(SC)決済プロダクトが、実運用向け開発フェーズへ移行した。両社が9月18日発表した。この移行は、技術検証やプロトタイプ開発を経て、2025年の商用化に向けて行われた。
また同SC決済プロダクトは、初期ユースケースとして、両社によるSCのクロスボーダー送金基盤構築に向けた共同プロジェクト「Project Pax」にて必要な機能の開発を進めている。今回の発表ではクロスボーダー送金に加え、同SC決済プロダクトが将来的に国内送金や個人間送金にも対応する方針であることも明かされた。
なお同SC決済プロダクトは、Progmat社提供のSC発行管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」を用いて発行する予定のSCが活用される計画となっている。
ちなみに「Project Pax」では、Progmat社とDatachainが連携し、Swift(国際銀行間通信協会) のAPI モック/シミュレーション環境に適応したSCのクロスボーダー送金基盤の構築に取り組んでいる。
Swiftの既存のAPIフレームワークを用いた銀行経由のステーブルコイン送金は、AML/CFT、規制対応、オペレーション構築に加えて、企業によるウォレット利用のハードルなどの観点から行われるという。
「Project Pax」によるプロトタイプを用いた開始予定の実証実験には、国内外の主要金融機関の関与が既に決定しており、より多くの国・金融機関へと連携を拡大しながら、商用化を目指している。
参考: プログマ
画像:iStock/mouu007
関連ニュース
- Swift適応のステーブルコイン国際送金基盤の構築へ、プログマとデータチェーンがTOKI・IBC等活用で
- プログマとデータチェーン、「Progmat Coin」発行ステーブルコインのEthereumとBNB Chain間の移転可能に
- TOKIがテストネットローンチ、イーサリアムとBNBチェーンをIBCで繋ぐ初の事例へ、貢献者にはエアドロも
- データチェーン開発主導のIBC-SolidityがICS-20に対応、EthereumとCosmos間でFT転送可能に
- 三菱UFJ信託とデータチェーン、ステーブルコインによるデジタル証券のクロスチェーン決済による技術検証に成功
関連するキーワード
プログマとデータチェーン、「ステーブルコイン決済プロダクト」を実運用向け開発フェーズに移行
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
5,000万USDCがUSDC財務省で破壊された
イーサリアム技術専門家のビネイ・グプタ氏は、トランプ政権移行チームに仮想通貨政策を押し付ける計画だ
シティ:失業保険申請の継続は米国の雇用市場の弱さを示している
BTCが76,000ドルを突破