米マイクロストラテジー、12週続けていたビットコイン購入を停止
決算発表のためか
ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている米ナスダック上場企業マイクロストラテジー(MicroStrategy)が、過去12週間にわたり続けてきたビットコイン(BTC)の購入を停止した。マイクロストラテジーのCEOであるマイケル・セイラー(Michael Saylor)氏がXにて2月3日発表した。
セイラー氏によれば、マイクロストラテジーは昨年11月11日以降、218,887BTCを購入したとのこと。現在、同社が保有するビットコインは471,107BTCである。
また、マイクロストラテジーは米証券取引委員会(SEC)に提出した書類「FORM 8-K」にて、2月3日の週はATM(時価での株式売却プログラム)を通じた普通株の売却を行わなかったことも報告している。
セイラー氏はマイクロストラテジーがビットコインの購入をやめた理由については特に言及していない。しかし、2月5日に控えている決算発表が影響している可能性が指摘されている。
上場企業は通常、決算発表前の一定期間に自社株買いができない。マイクロストラテジーは、これを考慮した可能性があるとみられる。
ただしマイクロストラテジーは、今後もビットコインを継続的に購入する姿勢を示している。
1月に同社は、シリーズA永久優先株式(STRK)を250万株発行する計画を発表した。この株式は1株あたり100ドルの清算優先権を持ち、累積型配当金が支払われるとのこと。配当利率は同株式の公募価格確定時に決定され、四半期ごとに現金またはA種普通株式、あるいはその組み合わせで支払われる予定だ。初回配当日は今年3月31日となる。
さらに株主は一定条件の下で、シリーズA永久優先株式をA種普通株式に転換する権利を持つ。転換時には端数株について現金で補填する仕組みも設けられている。
なおこの資金調達によって得られる純収入は、ビットコインの追加購入や一般事業目的の資金として活用される見通しだ。
マイクロストラテジーは1月末、STRKの株式730万株を1株80ドルで販売し、5億6,340万ドルを調達している。
Last week, MicroStrategy did not sell any shares of class A common stock under its at-the-market equity offering program, and did not purchase any bitcoin. As of 2/2/2025, we hodl 471,107 $BTC acquired for ~$30.4 billion at ~$64,511 per bitcoin. $MSTR https://t.co/QTBWl8KlNv
— Michael Saylor⚡️ (@saylor) February 3, 2025
参考: SEC
画像:Reuters
関連ニュース
- マイクロストラテジーがビットコイン追加購入、シリーズA永久優先株式も発行へ
- マイクロストラテジーがビットコイン追加購入、総保有461,000BTCに
- ナスダック、ブラックロックのビットコイン現物ETFの現物償還を申請
- リミックスポイントが5億円相当のビットコイン追加購入、総投資額70億円に
- エルサルバドルが準備金にビットコイン追加、保有量6,043BTCに
関連するキーワード
米マイクロストラテジー、12週続けていたビットコイン購入を停止
この記事の著者・インタビューイ
あたらしい経済 編集部
「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。
これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。
これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ロシア、2025年11月1日までに仮想通貨マイナーの登録と納税申告の義務化を計画
貿易摩擦の可能性でビットコインは93ドルを下回るが、アナリストは長期的な上昇を予測
簡単に言えば ビットコインは米国の貿易関税と大規模清算への懸念から93,000ドルを下回ったが、アナリストは米ドル安によって短期的な反発と長期的な上昇の可能性があると予測している。
Centrifuge 社が Plume Network 社と提携し、機関レベルの RWA ソリューションを変革
簡単に言えば Centrifuge は Plume Network と提携し、Nest ステーキング プロトコルを通じて機関投資家レベルの RWA ソリューションを強化し、Anemoy の規制対象 LTF で低リスクの財務金庫を強化し、RWA に裏付けられた AAA 格付けの利回り商品へのアクセスをユーザーに提供します。
IoTeXが2025年のロードマップを発表、DePINとAIが推進する新しいエコシステムの勢いに注目
簡単に言えば IoTeXは、AIと現実世界のデータを橋渡しするプラットフォームを確立し、米国で拡大し、DePIN + AI Assets Reserveを開始することを目指した2025年のロードマップを発表しました。