Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
ビットトレード、「JOC」IEOの手数料額を返金へ。システム障害による取引不可で

ビットトレード、「JOC」IEOの手数料額を返金へ。システム障害による取引不可で

neweconomy-news (JP)2025/02/13 13:33
著者:大津賀新也

「JOCトークン」IEO時のシステム障害で手数料額が返金へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードが、ジャパンオープンチェーントークン(JOC)のIEOにおいて払込された手数料額を返金すると2月13日発表した。

なお手数料額はJOC購入金額に手数料率の5%を乗じた、消費税を含む金額とのこと。対象となるユーザーにはメールが送付されているという。

JOCは、「Japan Open Chain(ジャパンオープンチェーン)」のネイティブトークンだ。同トークンは、国内8例目のIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)としてビットトレードのIEOプラットフォーム「BitTrade IEO」にて新規販売募集が実施され、昨年12月23日12:00にビットトレードの取引所にて取引が開始された。

しかし、取引開始直後12:00~13:30にてビットトレードのWEBサイトおよびアプリについて、ログインおよび販売所・取引所での取引ができない状態となっていた。

これによりJOCをビットトレードで購入した投資家は、同時間帯においてJOCの取引ができず売買の機会を失っていた。なおJOCは海外暗号資産取引所5社にも同時上場していた。

このシステム障害についてビットトレードは、「JOCの上場に伴うシステム設定に不備があり、この不備が原因でデータベースへの参照が高負荷となる事象が発生していた」とし、「この状況にアクセスが集中したことで、データベースの負荷が急激に高まることとなり、結果としてログインおよび取引ができない状態となった」と説明している。

本件について「Japan Open Chain」開発のG.U.Technologies(ジーユーテクノロジーズ)代表取締役の近藤秀和氏は2月4日に自身のXアカウントより、「これまで、投資家の皆様への適切な補償を行うよう、1月末までの対応を強く求めてまいりました。当初は一定の前向きな対応が見られる場面もありましたが、本日、残念ながら実際には誠実に対応する意思がないことが明らかとなりました」と述べている。

なおビットトレードは2月6日に「本件に関連しましてSNS上では『誠実に対応する意思がない』など事実と異なる情報が掲載されておりますが、そのような事実はございません」と表明した。

また同氏はビットトレードの返金対応を受けて「我々が求める補償内容とは到底言えません」とし、「すでに代理人を通じてさらに強制的にでも補償させるべく動いている」と13日にコメントをXにて投稿している。 

BitTrade社に関するご報告

これまで、投資家の皆様への適切な補償を行うよう、1月末までの対応を強く求めてまいりました。当初は一定の前向きな対応が見られる場面もありましたが、本日、残念ながら実際には誠実に対応する意思がないことが明らかとなりました。…

— KZ | Hidekazu Kondo | Japan Open Chain | Lunascape (@kazkondo) February 4, 2025

 

もうあまりこの話題に触れたくないですが。。。

BitTrade社より、IEOに関する手数料返金の発表があったようです。しかしながら率直に申してこれは当然の対応であり、我々が求める補償内容とは到底言えません。なお、我々側からは閲覧ができず、実際の内容は確認ができておりません。…

— KZ | Hidekazu Kondo | Japan Open Chain | Lunascape (@kazkondo) February 13, 2025

参考: ビットトレード ・ ビットトレード②
画像:iStocks/Максим-Ивасюк・Thinkhubstudio

関連ニュース

  • Japan Open Chainの「JOCトークン」、ビットトレードでのIEO先行優先販売で5億円が入金
  • Japan Open Chainの「JOCトークン」、世界6取引所に同時上場
  • Japan Open Chain、ビットトレードで「JOCトークン」新規販売募集へ、国内IEO8例目
  • NTTテクノクロスとビットトレード、「web3ビジネスマッチングプラットフォーム」の共同研究へ
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

#JOC

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 BNB Chain、2025年のロードマップ発表

合わせて読みたい記事

BNB Chain、2025年のロードマップ発表 BNBチェーン(BNB Chain)の2025年のロードマップが2月11日に発表された。このロードマップでは、同チェーンの取引速度の向上や、AIを搭載した開発ツールなどの導入を予定していることが明らかになっている
田村聖次 ニュース
フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド(FOBXX)」をSolanaに展開 「オンチェーン米国政府マネーファンド(OnChain U.S. Government Money Fund:FOBXX)」が、ソラナ(Solana)ブロックチェーン上でローンチした
大津賀新也 ニュース
IPトークン化ブロックチェーン「Story Protocol」、メインネット稼働開始 IPのトークン化に特化したEVM互換のレイヤー1(L1)ブロックチェーンであるストーリープロトコル(Story Protocol)のメインネットが、2月13日稼働開始した
大津賀新也 ニュース
NEO TOKYO PUNKS、アニメ化権の分割NFTコレクション「UTOPIA」を「Soneium」でローンチへ NFTプロジェクト 「NEO TOKYO PUNKS」による「アニメ化権(著作権の一部)を分割」するNFTコレクション「UTOPIA」が、Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」基盤で3月15日にリリースされる
大津賀新也 ニュース
ロジザードとぷらっとホーム、ブロックチェーンを物流へ活用する共同研究へ ロジザードとぷらっとホームが、ブロックチェーン技術の物流分野への活用に関する共同研究の開始合意と技術提携契約の締結を2月13日に発表した
大津賀新也 ニュース
自民党、SNS詐欺悪用の暗号資産口座を凍結可能とする制度提言へ=報道 自民党の治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会が、SNS詐欺において被害金を保管する暗号資産(仮想通貨)口座について捜査中を含め早期凍結を可能とする制度の検討を政府へ求めるようだ
大津賀新也 ニュース
Mantleが大規模人事を発表、BitGo・Polygon Labs・Goldman Sachs・Bybitらの元幹部採用 Mantle(マントル)が、従来の金融とブロックチェーンイノベーションを橋渡しするというビジョンを加速させるため、主要プロダクトへ複数の幹部を任命する新たな人事を2月11日に発表した
大津賀新也 ニュース
【2/13話題】オリコらがUSDC対応の国際ブランドカード発行へ、ステーキング報酬を日本円で受け取れるサービスなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
SEC、暗号資産企業に対する訴訟案件を精査。ミームコイン規制の権限についても言及=報道 米国証券取引委員会(SEC)のコミッショナーであり「Crypto Mom(クリプトママ)」として知られるヘスター・ピアース(Hester Peirce)氏によれば、SECはデジタル資産の規制について新たな方針を策定中であり、暗号資産(仮想通貨)企業に対する訴訟案件を精査しているという
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック