Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
OpenSea、新バージョン「OS2」オープンβ版公開、「SEA」のエアドロも予告

OpenSea、新バージョン「OS2」オープンβ版公開、「SEA」のエアドロも予告

neweconomy-news (JP)2025/02/14 04:12
著者:大津賀新也

OpenSeaが「OS2」オープンβ版公開

NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」の新バージョンとなる「OS2」のオープンベータ版が2月13日に公開された。またオープンシー財団(OpenSea Foundation)からは、独自トークン「SEA」の近日中リリースが同日に予告された。

「OS2」では、複数のブロックチェーン間でNFTやトー​​クンを購入できる「クロスチェーン購入」が可能になった他、プラットフォームのユーザーに利益をもたらすように設計されたリワード(XP)プログラム、UXの改善などこれまでの「オープンシー」からアップグレードされている。

また「OS2」ローンチ時においては、プラットフォームのマーケットプレイス手数料は0.5%、スワップ手数料は0%と引き下げられている。

対応チェーンについては、イーサリアム(Ethereum)、アービトラム(Arbitrum)、ベース(Base)、ポリゴン(Polygon)、アバランチ(Avalanche)、B3、ブラスト(Blast)、オプティミズム(Optimism)、ゾラ(Zora)、セイ(Sei)の他、新たにフロウ(Flow)、エイプチェーン(ApeChain)、ソニューム(Soneium)、ベラチェーン(Berachain)がサポートされている。これにより「OS2」では合計で14チェーンに対応することになった。

また「SEA」は、NFT およびより広範なクリプトエコシステム内でのエンゲージメントをサポートするために設計されたトークンとのこと。

エアドロップは、直近の取引だけでなく過去の「オープンシー」利用実績に基づいて行わるという。米国ユーザーも対象となっている。なお配布の時期についての詳細は、現時点では未定であるとのことだ。 

OS2 open beta is now live:

• A fully reimagined product built entirely from the ground up, for collectors and pros
• NFTs 🤝 tokens, brought together in one place
• Brand new, beautiful ways to explore — beyond just the floor
• 14 chains (welcome @flow_blockchain , ApeChain… pic.twitter.com/fTJT5eKsm2

— OpenSea (@opensea) February 13, 2025

 

$SEA is coming.

Here are a few things to know:

• Historical OpenSea usage, not just recent activity, will be an important ingredient
• Claim process will be simple and accessible. US users welcome
• We’re focused on long-term sustainability and supporting a healthy, enduring… pic.twitter.com/K8DsLZBROs

— OpenSea Foundation (@openseafdn) February 13, 2025

参考: プレスリリース
画像:PIXTA

関連ニュース

  • オープンシー、新バージョン「OS2」プライベートβ版のアクセス対象者を決定
  • オープンシー、v2新機能が匿名でリーク
  • オープンシー、ゼロから構築した新プラットフォームを12月ローンチへ
  • OpenSea、「セイネットワーク(SEI)」に対応開始
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

#SEA

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 CZの愛犬「BROCCOLI」の非公式ミームコインが大量発行、パンケーキスワップの取引高急増

合わせて読みたい記事

CZの愛犬「BROCCOLI」の非公式ミームコインが大量発行、パンケーキスワップの取引高急増 世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、自身のペットの名前と写真を公開したことで、その名を冠したミームコインが大量発行された
あたらしい経済 編集部 ニュース
コインチェックG、国内ブロックチェーンインフラ企業Next Finance Tech買収へ 国内で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するコインチェックの親会社であるオランダのコインチェックグループ(Coincheck Group N.V.:CCG)が、日本企業のネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)の買収合意を2月10日に発表した
大津賀新也 ニュース
ビットトレード、「JOC」IEOの手数料額を返金へ。システム障害による取引不可で 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードが、ジャパンオープンチェーントークン(JOC)のIEOにおいて払込された手数料額を返金すると2月13日発表した
大津賀新也 ニュース
BNB Chain、2025年のロードマップ発表 BNBチェーン(BNB Chain)の2025年のロードマップが2月11日に発表された。このロードマップでは、同チェーンの取引速度の向上や、AIを搭載した開発ツールなどの導入を予定していることが明らかになっている
田村聖次 ニュース
フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド(FOBXX)」をSolanaに展開 「オンチェーン米国政府マネーファンド(OnChain U.S. Government Money Fund:FOBXX)」が、ソラナ(Solana)ブロックチェーン上でローンチした
大津賀新也 ニュース
IPトークン化ブロックチェーン「Story Protocol」、メインネット稼働開始 IPのトークン化に特化したEVM互換のレイヤー1(L1)ブロックチェーンであるストーリープロトコル(Story Protocol)のメインネットが、2月13日稼働開始した
大津賀新也 ニュース
NEO TOKYO PUNKS、アニメ化権の分割NFTコレクション「UTOPIA」を「Soneium」でローンチへ NFTプロジェクト 「NEO TOKYO PUNKS」による「アニメ化権(著作権の一部)を分割」するNFTコレクション「UTOPIA」が、Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」基盤で3月15日にリリースされる
大津賀新也 ニュース
ロジザードとぷらっとホーム、ブロックチェーンを物流へ活用する共同研究へ ロジザードとぷらっとホームが、ブロックチェーン技術の物流分野への活用に関する共同研究の開始合意と技術提携契約の締結を2月13日に発表した
大津賀新也 ニュース
自民党、SNS詐欺悪用の暗号資産口座を凍結可能とする制度提言へ=報道 自民党の治安・テロ・サイバー犯罪対策調査会が、SNS詐欺において被害金を保管する暗号資産(仮想通貨)口座について捜査中を含め早期凍結を可能とする制度の検討を政府へ求めるようだ
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック