Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物BotsBitget Earnコピートレード
モノバンドル、「IPFS」活用の分散型プレスリリース配信サービス「PRwi[.]re」ローンチ

モノバンドル、「IPFS」活用の分散型プレスリリース配信サービス「PRwi[.]re」ローンチ

neweconomy-news (JP)2025/04/21 14:36
著者:大津賀新也

モノバンドルが分散型プレスリリース配信サービスをローンチ

国内web3関連企業モノバンドルが、分散型プレスリリースプラットフォーム「PRwi.re」のベータ版ローンチを4月21日に発表した。

「PRwi.re」は、分散型ファイルストレージネットワーク「IPFS」を活用し、プレスリリースの永続性と耐検閲性を実現するサービスとのこと。

「PRwi.re」では、「IPFS」の特性により、一度公開された情報が変更・削除されることなく理論上永続的に保存されるという。また分散型システムであることから、サーバーダウン時でもコンテンツへのアクセスが保証されるとのこと。

ただし、一度公開された情報は完全には削除できない場合もあるため、公開前の内容確認が推奨されている。反対に同サービスでは永続的なデータ保存を保証するものではないとのことで、重要な企業情報については別途バックアップを取るよう、アナウンスされている。

「PRwi.re」の基本機能として、「無料プランで月1回のプレスリリース配信・有料プランでの配信数無制限」や「自動的なRSSフィード生成」、「投稿スケジュール設定」、「公開済みコンテンツの編集」、「アクセス数やエンゲージメントの詳細分析」が用意されている。なおユーザー増加や需要増加に伴い、有料プランの拡充や自動翻訳、多言語配信などの機能拡張を予定しているとのこと。

モノバンドルは、「PRwi.re」のサービス開始を記念して、有料機能を含めたすべての機能を当面の間、無料で提供するとのことだ。

「IPFS」では、従来のHTTPプロトコルとは異なり、「コンテンツアドレス方式」を採用しており、ファイルの内容に基づいて一意のハッシュを生成し、それを用いてファイルを識別・取得する。​この仕組みにより、特定のサーバーに依存せず、ネットワーク上の複数のノードから効率的かつ安全にデータ取得が可能となっている。なお「IPFS」の開発元は、Filecoin(ファイルコイン)も手掛けるProtocol Labs(プロトコルラボ)だ。

参考: PRwi.re
画像:PIXTA

関連ニュース

  • 渋谷にweb3コワーク「Centrum」開設へ、モノバンドルとサンフロンティア不動産が
  • モノバンドル、ブロックチェーン技術者向けプラットフォーム「Blockchain Hacklab」提供開始
  • ファイルコイン財団、宇宙で分散型ファイルストレージ「IPFS」テストへ
  • IPFS、ツイートをアーカイブするブラウザ拡張機能をリリース
  • Suiの分散型ストレージ「Walrus」、メインネットローンチ

モノバンドル、「IPFS」活用の分散型プレスリリース配信サービス「PRwi[.]re」ローンチ image 0Quick Buy

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど 次の記事 バイナンス、全インドユーザーにKYCの再認証を要求

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
ヴィタリック、イーサリアムの「RISC-V」移行を提案 イーサリアム(Ethereum)の共同創設者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏が、イーサリアムのスケーラビリティを大幅に向上させる「抜本的な」提案をイーサリアム・マジシャンズ(Ethereum Magicians)フォーラムに4月20日公開した
田村聖次 ニュース
バイナンス、全インドユーザーにKYCの再認証を要求 インドにおけるバイナンス(Binance)の全ユーザーを対象に、本人確認(KYC)の再認証が求められることになった
あたらしい経済 編集部 ニュース
Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された
一本寿和 ニュース
ギャラクシー・リサーチ、ソラナ(SOL)のインフレ率を決定するガバナンス「MESA」提案 暗号資産リサーチ企業ギャラクシー・リサーチ(Galaxy Research)が、ソラナ(Solana)ネットワークにおけるSOLのインフレーション率(新規発行率)を決定する新たなガバナンス手法「MESA(Multiple Election Stake-Weight Aggregation)」の導入を4月17日提案した
髙橋知里 ニュース
米クラーケン、FX無期限先物を提供開始 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所クラーケン(Kraken)が、FX(外国為替証拠金取引)による無期限先物取引「FXパープス(FX Perps)」を提供開始したと4月18日に発表した
大津賀新也 ニュース
NTT Digital、暗号資産の総合データプラットフォーム「Lukka Insights」を国内初導入 NTTドコモのweb3を推進する子会社NTT Digital(NTTデジタル)が、米Lukka(ルッカ)による暗号資産の総合データプラットフォーム「Lukka Insights(ルッカ インサイツ)」を日本国内で初めて導入した
大津賀新也 ニュース
韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携 韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した
あたらしい経済 編集部 ニュース
メタプラネット、約40億円でビットコイン追加購入、総保有数4855BTCに ビットコイン(BTC)の購入を積極的に進めている東証スタンダード上場企業メタプラネットが、ビットコインの追加購入実施を4月21日に発表した
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック